さてさて、CPUを入れ替える前にベンチを取っときましょ。換装前のシステムは
CPU:Pentium4-630
M/B:Intel DP965LT
MEM:Apacer DDR2-667 1GB×2枚
VIDEO:nVidia GeForce7800GTX
って感じ。
----------
★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor   Dual Pentium4 3200.65MHz[GenuineIntel family F model 4 step 3]
VideoCard   NVIDIA GeForce 7800 GTX
Resolution  1280×1024 (32Bit color)
Memory      2078,612 KByte
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date        2006/08/05  01:09
Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller – 2820
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW  DVR-107D
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller – 2820
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller – 2825
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6L160M0
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller – 2825
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 6L160M0
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
69749   159235  185528   271512  146431   279449          29
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
27429  33683   11401    3394   50000   39233    2848  C:\100MB
----------
3DMark05:6970
----------
3DMark06:3915
----------
FFBench3:Low 7615 High 5828
----------
フロントミッションオンラインベンチ:(1280×1024)11139
----------
こうやって見たら、CoreDuoより遅いんですな。
で、CPUだけをCore2DuoのE6600に入れ替えると
----------
★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor   Dual Pentium III 2400.54MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard   NVIDIA GeForce 7800 GTX
Resolution  1280×1024 (32Bit color)
Memory      2078,580 KByte
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date        2006/08/05  01:47
Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller – 2820
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW  DVR-107D
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller – 2820
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller – 2825
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6L160M0
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller – 2825
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 6L160M0
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
82854   345079  228070   188517  134451   266546          59
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
53429  57245   20080    3698   50000   41984    2477  C:\100MB
----------
3DMark05:8057
----------
3DMark06:4494
----------
FFBench3:Low 10476 High 8370
----------
フロントミッションオンラインベンチ:(1280×1024)18712
----------
おまけでSuperPI:(104万桁)22秒
----------
って感じ。ProcessorがDual PentiumIIIになっているのはご愛嬌(笑)もひとつ、なーぜーかーメモリのリードが遅くなっているんですが(^^;総合ベンチとしてはHDBenchはちょっと古すぎてちゃんと計測できていないのかなぁ。
さらにHDDをMaxtorの6V300F0に入れ替えてみますとHDBenchでReadが50000→58480、Writeが41984→47123、Copyが2477→2738と、これは順当に若干あがってますね。
さらに、PentiumD-830で24時間稼動しているサーバーも、Core2Duo(E6300)とAsus P5LD2-VM SE(Core2Duoに正式対応してるG945マザー)に換装する予定なので、そっちでもちょっとベンチ取ってみようかなぁ。
Core2Duo(E6600)買ってきました(後編)
  
  
  
  パソコン・インターネット

コメント
インテルCore 2 Duoはそんなにすごいのか
秋葉原では午前0時から店頭販売を開始するなど、異様な盛り上がり方である。CPUのクロック数はPentium Dシリーズに比べ、全体的に数値は小さいのに、お値段だけは一昔前のCPU並みの値段である。いったい、Core 2 Duoの何がすごいのだろうか。
これまでにIntel社が生産してきたPentiumシリーズは、一本道に水をドバドバ流すような処理を行ってきた。そのため、CPU自体の性能を向上させるためには流す水の量を多く多くせねばならなかったため、水の量に比例して発熱量も増えていった。一方、イ…