本日の薬師寺東塔(48日目)完成~

FI1268322_0E今日は三層目の隅降り棟取り付け~。こんな(写真ね)感じ。
なんかここだけ屋根部分の凸部(瓦の部分)を削ってねって書いてたので、ちょっと時間かかりました。
で、ここまで終わったって事は...

FI1268322_1Eじゃーーーーん。くっつけて完成~!わ~、ぱふぱふぱふ~!
まあ、「くっつける」って一言ですむんだけど、結構時間かかったんだけどね(笑)
昨日(47日目)までで112時間と30分くらい。今日は5時間くらいしたので、総製作時間117時間30分でした~。わ~、ぱふぱふぱふ~!...って、かかりすぎぢゃ!
製作参考時間は50時間だったから、倍ちょっとかかってるわけね。まぁ木造建築模型1個目だからこんなもんかな?

FI1268322_2Eで、今回作ってみてわかった必要な道具だけど、必要だったものを撮ってみました~
まず、下に引いてある工作用マットね。
あと、速乾性木工用ボンド。接着待ちが多いのでやっぱり速乾性がいい。速乾性って言っても、硬化時間半分くらい。量はそんなに使わなかったけどね。
紙やすりは400番1枚で足りた。指し金(直角の定規)は、裳階(もこし)の壁部分を直角に接着するためくらいだけだけど、ここの直角がきっちり出てないとね。
あとは、写真の左から、
・ゼリー状瞬間接着剤。相輪部分のためだけなんだけど、ないとだめだし。
・シャーペン。位置決めとかセンターだしとか、とにかく必要。
・カッターの替え刃&カッター。カッターは当然必要なんだけど、替え刃も必要。ちょっと使ったらすぐ刃を新しいのにしましょう。相手が木だから、切れ味悪いと割れるのよ。完成までに3本くらい使ったね。
・ピンセット。細かい部品つけるんで絶対必要。
・棒やすり。引っ込んだ部分を削ったり、細かい部品を削ったりするのに必要だった。角やすりだけでもいいかな。丸やすりは使わなかった。
・ちっちゃいノコ。大きい部分とか、厚みがある部分を切るのに必要だった。厚みがある部分って、カッターで切ろうとすると割れてきちゃうんだよね~
・ちっちゃい指し金。大活躍。なにかと使いまくり(笑)
・彫刻刀。丸刀買ったんだけど、三角刀のほうがよかったかな。なんせ、垂木(たるき)とかをくり抜いたり、凸部を削るときに絶対必要ね。
・固定ブロックの紙やすり。隅降り棟とかを丸く削るのに必要ね。普通の紙やすりでやってたら手がつるよ(笑)
あと、写真には写ってないけどコードレス掃除機。削ったら粉出まくりなんで。そのため、マスクもあると良いかもね。
逆にいらなかったのが、クランプ。部品が木なんで、クランプで挟むとあとがついちゃうのよね。さらに平らなもの同士の接着ってほとんどなくて、結局挟めないのよね。
ってことで、薬師寺東塔完成~!

コメント

  1. ぶも より:

    お疲れ様でございました(^-^)

  2. すらつむ君 より:

    いえいえい、どういたしまして(^^)

  3. 瓦瓦(かわら)とは、屋根を葺く陶器製の板である。日本では波打ったものか、断面が半円形のものが主流で、これを多数組み合わせて屋根に葺くことで風雨を防ぐ。重石として屋根を押さえ、強風で吹き飛ばされるのを防ぐ役割もある。地震の多い地域では落ちてきて危険なた…

タイトルとURLをコピーしました